味噌煮込みうどん

名古屋名物? 子供の頃から日常的に食している故に「名古屋名物」と言われても、全くピンとこないものである。 山本屋総本家や山本屋本店がメジャー処ではあるが、名古屋のうどん店であれば、何処でも食べられるもの。上記の両店程高価でも無く、1000円もあればおつりが返ってくる程度のお値段設定が殆どでは無いだろうか? 個人的に好きな味噌煮込みうどんは、大須の「たから」や橘の「天満屋」など…まぁ、親しみのある馴染みの店ということにある。最近だと、泉の「ちとせ屋」とか。 味噌で煮込むのが「味噌煮込み」であり、醤油出汁で煮込むのが「すまし煮込み」。これも名古屋人であれば当然知っているメニュー。味噌ではないから名古屋名物にはなれなかっただろうが、寒い日に食べるのであれば、この上なく美味しいうどんである。真夏に食せば汗だくになること間違いなし。 たから 〒460-0011愛知県名古屋市中区大須2-16-17 TEL: 052-231-5523 天満屋 〒460-0016愛知県名古屋市中区橘1-20-19 TEL: 052-321-1816 ちとせ屋 〒461-0001愛知県名古屋市東区泉2-7-17 TEL: 052-931-4774

鉄板焼 しゃぶしゃぶ 牧野

鉄板焼 しゃぶしゃぶ 牧野 小学生の頃からの幼馴染みの店「鉄板焼き しゃぶしゃぶ 牧野」。大須界隈で生まれ育った私には飲食店など自営業者が多く存在します。 先代(お父さん)の頃から馴染みの店であり「とんちゃん」という物を初めて食べた店でもある。故に、とんちゃんは鉄板焼きで食す物だとばかり思っていた次第。 味噌で味付けされたとんちゃんと野菜を目の前で一気に焼き上げてくれるので目を楽しませてくれるし、なんとも言えない良い匂いに食欲が増すもの。当然、ビールが進みます。 食肉卸も営んでいますので、当然肉質も良好。上前津近くへお寄りの際には是非ともお試し下さいませ♪ 食べログ 高校時代の思い出 店主の高校時代。名門強豪私立高校の野球部で甲子園に出場したので、友人数人達とバスに乗り込んで甲子園まで応援に行きました。 1984年の第66回選手権大会1回戦「PL学園vs享栄高校」戦です。 あまりに有名な試合ですので、詳しい試合内容は割愛しますが、KK(桑田・清原)率いる最強PL学園に14-1と惨敗。アルプススタンドから見る桑田のピッチングは圧巻の一言。さらには清原が1試合3本のホームランを放つ。高校野球ファンの一人としてこの試合を見られたことは良い思い出となっているのですが… 試合後、バスまでの道のりでPL学園の女子生徒に声をかけてナンパしているところを先代のお父さんに見つかり、ド叱られたのも良い思い出。 https://youtu.be/Wa3hvM8oVjg

PARTY HOUSE 25

PARTY HOUSE 25 言わずと知れた、名古屋で有名な「おかまのKENちゃん」のお店。この度、なんと!? 39周年を迎えることになったんだそうな。 私が初めて「PARTY HOUSE 25」に訪れたのは18歳の頃だったと思う。今から37年前。開店当初はローラースケートを履いてホールを滑りながらサービスをするというコンセプトだったらしいが、すぐに今のスタイルになったとのこと。 PARTY HOUSE 25 この店に初めて行ったのは高校生の頃だったか!? 今の時代ならば確実に「OUT」な年齢ですが、如何せん当時はおおらかな時代ということもあって、わりかし普通に遊んでいたりしました。 Independent opening 見習うべきは「人の育て方」。 パーティーハウス25で働いていたスタッフ達の多くは、自分の店を持ち今でも盛況な未成のオーナーになっているんです。これも、オーナーであるクロちゃん&ケンちゃんの教育が素晴らしいものなんだろうと推測。 個性的な面々を上手く纏めて素晴らしいチームに作り上げる手腕は見習うべきところ。 ギャーギャー五月蠅く騒ぎ立てているだけじゃない、人間的な魅力が満載なお店です。

焼肉 牛わか

焼肉 牛わか 学生時代からの友人が営む1975年創業の老舗焼肉店「焼肉 牛わか」。以前は座敷のある庶民的な店作りだったのですが、いつだったか忘れてしまったけど、かなり高級な雰囲気のある店に変貌しました。 学生時代は人手が足らないときには、何故か普通に配膳を手伝ったりしていたもんです。 焼肉 牛わか Proprietary purchasing channels 店主独自の仕入れルートから運ばれるお肉は絶品で、個人的には「塩タン」と「カルビ」が超オススメです。 個室やパテーションでテーブル席も仕切られているので、ギンギンに冷えた生ビールと美味しいお肉達に舌鼓を打ちながら会話を楽しみにはピッタリのお店と言えるでしょう。 感染症対策の指標である「あいスタ」の2つ星認証店を獲得したそうなので、安心して美味しいお肉を楽しんでください。

名古屋餃子製作所

Nagoya Gyoza Seisakusho

名古屋餃子製作所 名古屋市営地下鉄「星ヶ丘駅」から徒歩1分の広小路通沿いにある餃子専門店。 店名にもなっている「名古屋餃子」をはじめ、紫蘇の香りが食欲をそそる「青しそ餃子」。「黒豚にんにく餃子」等々、どれも香ばしくパリパリでジューシー。水餃子もオススメ。プリップリでチュルっと食べられます。近所にあれば頻繁に通うようなお店ですが、星ヶ丘となると、仕事や用事ついでじゃないとなかなか通えなくなってしまうのが残念。 この店のオーナー「R・Yさん」とは、小学生時からの付き合いになります。私は洗心道場という東別院内にある剣道場で剣道を習っておりました。R・Yサンは、八事にあった一心寺というお寺内の一心寺道場。この道場は既に閉館されております。 兎にも角にも、恐ろしいほど強い選手で、私は彼に一度も勝ったことがないと思います。一心寺道場の主催する大会は勝ち抜き戦の個人戦。R・Yさんは、参加者全員を勝ち抜いて一周してしまったこともあったほど。自分が対戦した中では一番強い選手だったと思います。おそらく40年以上振りにお会いすることになったのですが、私のことを覚えて頂いてました。